ここの記事には、過去の管理会計クラブニュースレターに掲載されたものの抜粋、多くの指導先企業における事例をもとに実務的内容を守秘義務の範囲で開示したもの、その他弊協会代表理事である櫻井道裕の雑感などを含みます。
実務家の皆様のお役にたつことができれば幸いです。
◆「経営戦略」に関する記事
- 新型コロナウィルス対策に思う、戦力の逐次投入という考え方
- 日米の経営環境と経営スタイルは管理会計にどう影響しているか?
- 日米CFO機能の違い(IMA機関誌Strategic Financeが扱った日本(3))
- 無形資産と企業価値(IMA機関誌Strategic Financeが扱った日本(1))
- マーケティング近視眼
- 再びワタミの話題、介護事業売却における財務的事情
- ワタミのセグメント情報を分析してみました
- 卸売業は無理に売ってはならない!?~経営方針の管理会計的考察~
- 話題の大塚家具とニトリの決算書を比較してみました
◆「企業倫理、陽明学等倫理哲学」に関する記事
- 日本企業の会計不正(IMA機関誌Strategic Financeが扱った日本(2))
- 陽明学日記(4)欲望の起こらない前に予防?
- 陽明学日記(3)事上磨練、誰もができる学問
- 陽明学日記(2)Ethics(倫理学)がアメリカでやかましく叫ばれています
- 陽明学日記(1)陽明学こそがEhtics(企業倫理学)の切り札か?
- ビジネスにおける倫理(Ethics) 東芝とオリンパス
- 粉飾を見破るひとつの方法
- 東芝の不適切な会計処理~棚卸資産は不正の温床~
- 東芝の不適切な会計処理~不正が起きやすい環境とは~
◆「組織」に関する記事
◆「経営計画・利益計画・予算」に関する記事
- OISによる予算管理
- 利益計画は経営方針を具現化する道具である
- バックキャスティングの本質
- 財務目標について考える(3)
- 財務目標について考える(2)
- 財務目標について考える(1)
- 日本管理会計学会全国大会2015(at近畿大学)報告
◆「マネジメント」に関する記事
- Web会議がもたらしてくれた気づき
- 失敗しない月次分析のヒント(4)
- 失敗しない月次分析のヒント(3)
- 失敗しない月次分析のヒント(2)
- 失敗しない月次分析のヒント(1)
- ゴーンさん、指標の一部を切り取っても誤解を生むだけですね
- 教育と懲罰だけで風土は変わりません
- 視座を高めてください!
- 京都人の忖度
- 忖度 その2
- 忖度 その1
- 18歳成人、未熟だからダメではなく、責任を与えることで成長を促す
- 業務改革の作法~「やり方」の前に「やるべきこと」~
◆「CVP分析」に関する記事
◆「財務分析」に関する記事
- ゴーンさん、指標の一部を切り取っても誤解を生むだけですね
- ROEが重要と過度に煽る危険性
- 粉飾を見破るひとつの方法
- ROE至上主義への警鐘
- 不振が続くマクドナルドの決算書
- インベストメントセンターと投資収益性 その2
- インベストメントセンターと投資収益性 その1
- 再びワタミの話題、介護事業売却における財務的事情
- 東芝の不適切な会計処理~棚卸資産は不正の温床~
- ワタミのセグメント情報を分析してみました
- イオンとセブンアンドアイのキャッシュフローバランス
- 話題の大塚家具とニトリの決算書を比較してみました
◆「分析ノウハウ一般」に関する記事
- 失敗しない月次分析のヒント(4)
- 失敗しない月次分析のヒント(3)
- 失敗しない月次分析のヒント(2)
- 失敗しない月次分析のヒント(1)
- ゴーンさん、指標の一部を切り取っても誤解を生むだけですね
- 役に立つ原価計算とは?
- 見せかけの因果に騙されてはいけません!
◆「資金調達・ファイナンス理論」に関する記事
- 資本コスト経営(5) ハードルレートとしての資本コスト計算のフレームワーク
- 資本コスト経営(4)資本効率と資本コスト
- 資本コスト経営(3)ROEと株価の関係
- 資本コスト経営(2)資本コスト経営と株主
- 資本コスト経営(1)資本コスト経営に注目!?
- 「日立工機」の売却価格と「海の森海上競技場」の建設費がほぼ同じっ!? ~企業価値と投資収益性を考える~
- 株主目線の経営システムは長期的繁栄につながるのか?
- 投資の経済性計算、現在価値の本質的意味とは
◆「投資の意思決定」に関する記事
- 「日立工機」の売却価格と「海の森海上競技場」の建設費がほぼ同じっ!? ~企業価値と投資収益性を考える~
- あんなにお金かけちゃって、今更ご破算はないよっ!? ~豊洲移転問題に思う~
- あなたの身近にある!?管理会計 ~管理会計とは何か?~
- 強みに投資すべし
- 株主目線の経営システムは長期的繁栄につながるのか?
- 投資の経済性計算、現在価値の本質的意味とは
- ウィザディング・ワールド・オブ・ハリーポッターの投資効果、その後の検証
◆「原価計算・原価管理」に関する記事
- 原価計算の目的を取り違えてはならない
- 役に立つ原価計算とは?
- 突っ込みどころ満載の「酒の安売り規制」
- 日本管理会計学会参加報告
- あなたの身近にある!?管理会計 ~管理会計とは何か?~
- 機能別原価という考え方
- 日本管理会計学会全国大会2015(at近畿大学)報告
- 鉄道は長距離客の方が採算性は良いのか?~長距離客偏重の鉄道会社への私のぼやきに端を発した管理会計的検証~
◆「業績責任会計」に関する記事
- 失敗しない月次分析のヒント(4)
- 失敗しない月次分析のヒント(3)
- 失敗しない月次分析のヒント(2)
- 失敗しない月次分析のヒント(1)
- ホンダの業績悪化を促進してしまった管理会計
- あなたの身近にある!?管理会計 ~管理会計とは何か?~
- 強みに投資すべし
- 業績責任の切り分けがびっくりするほど上手くできる方法!? その4
- 業績責任の切り分けがびっくりするほど上手くできる方法!? その3
- 業績責任の切り分けがびっくりするほど上手くできる方法!? その2
- 業績責任の切り分けがびっくりするほど上手くできる方法!?
- ROE至上主義への警鐘
- 経営者感覚と管理可能性基準
- 株主目線の経営システムは長期的繁栄につながるのか?
- 財務目標について考える(3)
- 財務目標について考える(2)
- 財務目標について考える(1)
- インベストメントセンターと投資収益性 その2
- インベストメントセンターと投資収益性 その1
- 日本管理会計学会全国大会2015(at近畿大学)報告
- 東芝の不適切な会計処理~不正が起きやすい環境とは~
- 部門別管理会計の罠、限界利益率で判断などできるのか?
◆「短期的意思決定シミュレーションテクニック」に関する記事
◆「管理会計一般」に関する記事
- 日米の経営環境と経営スタイルは管理会計にどう影響しているか?
- 学会参加報告’18.6.2 日本管理会計学会関西中部部会 at 立命館大学茨木キャンパス
- 日本管理会計学会2017年度全国大会参加報告
- ビジネスにおける倫理(Ethics) 東芝とオリンパス
- メルコ学術振興財団創立10周年記念国際シンポジウム その2
- メルコ学術振興財団創立10周年記念国際シンポジウム その1
- オックスフォード大学からこんなショッキングな論文が!
- Costs(原価)とExpenses(費用)、ちょっとマニアックですが、専門家には注意してほしい
- クラウド会計はここまで来ている。経理マンが職を失わないために・・・
- 管理会計学会報告
- 限界利益という言葉
- 部門別管理会計の罠、限界利益率で判断などできるのか?
◆「その他」に関する記事
- 会計人のサラリー調査(IMA’s Global Salary Survey)
- IMA(米国管理会計人協会)の活動
- AIがもたらす変化と職業の未来
- ビジョナリーであるということ
- 過度な分業の弊害
- コミュニケーションは少ない方がいい
- 鈴木敏文氏が残して下さったこと
- 業務改革の作法~「やり方」の前に「やるべきこと」~
- 自分の強みを一番知らないのは自分